雑多拾いもん

捨てる神あれば拾う神あり… 「博多通りもん」ならぬ、雑多な「拾いもん」について備忘録がてら綴っています。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

第37回東京国際ミネラルフェア

今年も東京国際ミネラルフェア(新宿ショー)の季節になりました。きっとこの日まで多くの鉱物ファンの方がこの日を待ち侘びながら、毎日を乗り越えてきた事でしょう。 さて、途中で渋滞に巻き込まれたり、道を間違えたりしながらも、何とか会場に到着です。 …

ヒスイの色と質について〜その②〜

前回の記事の続きになります(前回の記事はこちら↓)。 cetriolo.hatenablog.com 青ヒスイ ヒスイ輝石の結晶構造中にチタンと鉄が含まれたものが青ヒスイです。青ヒスイもバリエーションは様々で、白地に水色の流れる様な線が入ったタイプ(よく横川の青と呼ば…

ヒスイの色と質について〜その①〜

ヒスイ拾いを始めた方が増えたのか、沢山の方がこのブログにアクセスして下さっているようです。記事をお読み頂いている皆様、ありがとうございます。 さて、人気の記事のジャンルを見ていると、ヒスイの判別方法に興味がある方が多いように思います。糸魚川…

小滝ヒスイ峡へ

土曜日は晴れ予報。昨晩のNHKドラマ「岸辺露伴は動かない〜密漁海岸〜」で、岸辺露伴が鮑を探しに海岸に行く一方、自分はヒスイを探しに海岸に行く事にしました。 さて、前回(4月6日)に訪れた際は、初の妖精ラベンダーを始め、色の付いた綺麗なヒスイを拾う…

杉浦醫院と地方病

GWの後半が始まりました。後半と言っても、前半は仕事で連休にはならなかったため、自分にとっては今日からが本格的なGWの始まりです。 さて、数多あるWikipediaの記事の中でも、特に秀逸な記事として「八甲田雪中行軍遭難事件」「三毛別羆事件」「地方病(…